無職の分際で言いたい放題

自称セミリタイアの40代無職引きこもり独身男が言いたい放題

LINEにも「退席中」「取り込み中」モードを作ればいいのに

biz-journal.jp

こちらの記事を読んで、これってLINE以前にガラケーのメール時代からじゃねーの? が第一印象でした。

その昔、メールはゆっくり返事すればいいものだったのに

 私がメールを始めた頃は、メールそのものが送信から到着まで時間がかかるものでした。そうUUCPのバケツリレーってやつです。だからメール=手紙の感覚でした。配送に時間がかかるから返信が返ってくるまで時間がかかるのも当たり前。短い時間でメールをやりとりすることを「ピンポンメール」と言って珍しいものでした。

その後、ほぼ即時で到着するようにはなりましたが、決して返事を急ぐものではありませんでした。すぐに返事を返さないとダメになったのは携帯メールが一般化してからです。

即時性のツールとしてのインスタントメッセンジャー

一方、PCの世界では即時性のあるインスタントメッセンジャーが普及し始めます。

e-words.jp

草分けのICQの登場は1996年。携帯メールよりこちらが先です。その後、MSNメッセンジャーやYahooメッセンジャーSkypeなどが普及していくわけですが、これらのインスタントメッセンジャーにはログイン状態を示す機能や「退席中」や「取り込み中」などの状態表示機能があります。

チャットに近いものですが、相手が不在でもメッセージを残しておけるのがメールに近く、まさに即時性のあるメールでした。その後は通話機能やビデオチャット機能が追加されますが、LINEも同じようなものですね。

LINEにも状態表示機能があれば少しは離れる時間が作れるのでは?

LINEもインスタントメッセンジャーとするならば、「退席中」や「取り込み中」にできるモードをつければいいんじゃないですかね? 学校の授業時間などはかならずその設定するように指導すればいいし、そうなってる相手に対して返信を求めないのがマナーだと教えればいい。完全とはいかなくてもトラブル対策にもなります。

そういえば、昔のUNIX OSではvacation(バケーション)コマンドというメール自動返信機能がありました。その名の通り長期休暇用の設定で、「今休暇中でメール読めません」と自動返信する仕組みでした。メーリングリストのループになってトラブルの素だったので使う人はあまりいませんでしたが。

そもそも日本ではそれが必要なほどの長期休暇はなかったか(;´∀`)