労働問題
第6回ブラック企業大賞2017の授賞式が行われました。 www.itmedia.co.jp 大賞は「アリさんマークの引越社」 大賞に輝いた引越社関東はブラック企業大賞2015からノミネートされ続けていたので、マスコミでよく使われるフレーズをお借りして「悲願の大賞受賞」…
今年もブラック企業大賞が行われるようです。今年こそ授賞式に受賞企業関係者が来てくれることを祈りたいと思います(こねーよ)。 www.huffingtonpost.jp ノミネート企業は以下の通り ゼリア新薬工業株式会社 株式会社いなげや パナソニック株式会社 新潟市…
mainichi.jp 神戸製鋼および神戸製鋼の子会社によるデータ改ざん問題はどうやらかなり根深い問題だとわかってきました。 米司法当局から資料請求もあったもようで、賠償だけでなくどれだけのペナルティを課せられるかもわかりません。 問題があった子会社の…
無添くら寿司の「くらコーポレーション」がネット掲示板に書かれたことに怒って、書いた人物を訴えるためにインターネットプロバイダに情報開示を求めたら却下されるという裁判がありました。 www.sankei.com 中傷ではなく、事実に基づいた批評・批判 中傷と…
第5回ブラック企業大賞2016の発表が行われました。 既にノミネートされていた10社に加え、直前にしゃぶしゃぶ温野菜のFC運営企業・DWE JAPANも追加ノミネートされ、ノミネートは11社となりました。 DWE JAPANがノミネートされていなかったことは私も疑問に思…
ブラック企業大賞は今年も無事行われるようで、12/1に第5回 ブラック企業大賞2016のノミネート企業が発表されました。 blackcorpaward.blogspot.jp ノミネート企業は以下の通り 株式会社エイジス 株式会社 電通 株式会社 ドン・キホーテ 株式会社プリントパ…
今年のブラック企業大賞2016が行われる気配がまだありません。ちなみに去年ブラック企業大賞2015のノミネート発表は10月27日でした。 blackcorpaward.blogspot.jp ということで、今年も勝手にノミネートしちゃいます! ノミネート No.1:DWE JAPAN(しゃぶし…
DWEJapanがFC運営するしゃぶしゃぶ温野菜店舗でのブラックバイト問題はついに法廷の場で争われることになりました。 www.bengo4.com この中で、DWEJapan側は未払賃金などを認めるような発言をしているので難しい裁判にはならないのかな、と思いました。 DWE…
週刊文春がEXILEの所属事務所、というよりEXILEメンバーによって設立された事務所・LDHのブラック企業ぶりを報じました。 shukan.bunshun.jp 個人事業主の所属タレント同士の話ならわかるが… 所属タレントの場合、事務所との契約は雇用契約ではなく、個人事…
昨年10月、ブラック企業大賞が行われるかどうかわからない中、私が勝手にノミネートした企業の中にDWE JAPAN(しゃぶしゃぶ温野菜FC運営会社)とアリさんマークの引越社がありました。 bunzai.hatenablog.com 結局、実際に行われたブラック企業大賞でノミネ…
先日「最低賃金を1500円に」というデモがありました。これは日本だけでなく、世界各国(先進国)で行われています。 news.careerconnection.jp もちろん、いきなり明日から1500円にするのは不可能なので、毎年100円ずつ上げていく形を取ります。 与党・自民…
11月29日、ブラック企業大賞2015の発表が行われました。 www.bengo4.com ブラック企業大賞はセブン-イレブン 各賞は以下の通りです。 ブラック企業大賞:セブン-イレブン ブラックバイト賞:明光ネットワークジャパン(明光義塾) ウェブ投票賞・アリえない…
ファミリーレストラン「ジョイフル」で店長として勤務していた男性が過重労働で会社を提訴した件「ジョイフル」のオーナーが自民党議員・穴見陽一であることから「第二のワタミ」となりそうな雰囲気です。 www.nikkan-gendai.com ジョイフルの過重労働はどん…
今日、10/27にブラック企業大賞2015のノミネート企業発表が発表されました。 ブラック企業大賞: 第4回 ブラック企業大賞2015 ノミネート企業発表! ノミネートは以下の6社。 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 暁産業株式会社 株式会社フジオフードシステム…
先日、「ブラック企業大賞2015が行われる気配がない」などと書いてしまいましたが、どうやら今年は11月に開催されるようです。 2015年 ブラック企業大賞 ノミネート企業 徹底解剖! – LOFT PROJECT SCHEDULE 今年で4年目を迎えた「ブラック企業大賞」。 ノ…
ブラック企業大賞は過去3回で「ブラック企業」を世にしらしめる大きな役割の一端を担ったと思いますが、2015年分は行われる動きが全くありません。それでは寂しいので勝手にノミネートしてみたいと思います。 ノミネート No.1:ABCマート news.careerconnect…
「最低賃金を3割アップしても雇用は減少しない」労働弁護団の増田弁護士が「試算」www.bengo4.com こちらの記事の試算がそのまま正しいとも思いませんが、巷で言われる「最低賃金を上げると雇用が減る」も正しいと思いません。 最低賃金を上げると人を減らし…
派遣法改正案の決議で揉めています。 これが通った場合の「派遣労働者を使う企業から見てのメリット」を考えてみると 特定の業務・ポジションを派遣労働者用として固定可能 能力の低い労働者はチェンジ 都合の悪い労働者はチェンジ(ブラック企業) 常に「契…
人手不足のニュースがなくなりそうもないので 「(人手が)足らぬ足らぬは報酬が足らぬ」というスローガンを思いつきました。 元ネタはもちろん国民精神総動員で使われた戦意高揚スローガン「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」です。 国民精神総動員とは 国民精…
派遣法改正の中で「雇用の流動性」という言葉を使う政治家がいます。派遣法改正しても安定雇用(大企業の正社員や公務員)と不安定雇用が乖離して全体として流動性が高まることはないんじゃないかと。今でも中小企業では流動性は有る方ですし。 日本で必要な…
<a href="http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150526-OYT1T50032.html" data-mce-href="http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150526-OYT1T50032.html">若者の「田園回帰」で農村活性化を…農業白書</a>www.yomiuri.co.jp 農村活…
3年間の派遣期間制限を撤廃する派遣法改正案審議入りしました。 財界というか業界からの要望に応えての改正案で、それが誰のためになるかは言うまでもないでしょう。審議で詭弁はたくさん聞けそうです。現行法は「派遣労働者はモノ扱いだった」と官僚の発言…